スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

レモンの島に行ってきました!

いざ上陸!!作業開始!!                                              
 小船に揺られ上陸した尾久比島。浜に上がるとすぐ目の前に待ち構えていたのは急斜面。
その斜面は鬱蒼とした緑に覆われて、まるでジャングル。4mは超えようかという葦に視界が遮られて上の方は見えない。日差し、虫除けの対策を万全に、いざ斜面を登って行くと、
葦原の先に視界が広がり見えてきたのは、レモンの樹々。そこには丸く大きな黄色のレモンがたわわに実っていました。そしてレモンの樹の下を覆うのは、元気一杯に伸びた下草。
そう。今回の目的は、収獲作業に備えての下草刈り。これが大変な作業だったのです!!

過酷な作業環境                                             
 レモン畑は急斜面に張り付くように、ピラミッドのような階段状に広がっていました。
樹々が立ち並ぶ場所も平たんではなく傾斜があり、1段1段には1m程の段差がある状態。
刈払機で下草を刈ろうとしても足元が安定しない。それに加えて、続から続へと襲ってきては服の上から容赦なく刺してくるアブ、蚊。おまけにでっかいハチまで飛んでる!!!
 島の湿度は高く、30分もすると服が絞れるくらい汗でびっしょり。「なんてこった・・」。
眼下(とは言ってもすぐ目の前、ピラミッドの1段下)では、大田さんが自分の身長の
2倍以上ある葦を刈っています。その姿はまるでジャングルを切り拓いているかのよう。
「こんなに大変な作業をしてまで、この島のレモンを届けてくれるのはどうして!?」
そんな思いが頭をよぎりました。

「恵み」は何もしないで得られるものじゃない                                              
 休憩時間。レモン畑の隣にある甘夏畑(ここもジャングル)の甘夏をもいで皆でガブリ。晴れ渡る空。波の音。目の前には瀬戸内海の島々。「美味い〜!!」。身体にしみわたる。
「自然の恵みというのは、何もしないで得られるもんじゃないんだよ」。
そして「努力をして、自然と人が協力をして、初めて得られるのが恵みなんだよ」。
「生き物には手をかしてやらないといけん」、「レモンの樹たちが早く採ってほしいって言っているのが分かるんだよ」と言う大田さん。
 その言葉からは自然や生き物に対する暖かな思いがひしひしと伝わってきました。
過酷とも思える作業をしてでもこの島のレモンを僕たちに届けてくれているのは、島の自然環境やレモンを食べるひとの健康を心から願う大田さんの思いの表れだと感じました。
 
 暑さにやられ、虫刺されでボロボロになり、疲れ果てながらも何とか作業を終え、宿へと向かう僕たちを帰り道で待っていたのは、言葉にならないくらい美しい瀬戸内海の夕陽でした。

後編に続く

日本の農薬事情 基準は大丈夫?

日本の農薬事情 基準は大丈夫?
基準値とその設定方法に問題あり!!

 
その1 残留基準値が海外と比べて高い
その2 残留基準値ぎりぎりのぶどう
一度に食べる量によっては、健康に影響が出
るかもしれない値にまで達する
その3 日本では危険性が「完全に」証明されていなけ
れば、「問題ない」とされる
-----

ふくろうの里シロップについて2


 ふくろうの里生姜シロップが作られている神石高原町は広島県と岡山県の県境にある中国山地の中山間部の山里です。私事ですが私の妹が名古屋大学病院の老年科を離れ、ご縁あって神石高原町の過疎地で地域医療を担う事になりました。医師の父が開口一番、環境最悪と言ったほどの山奥で信号もコンビニもありません。ところが、まるで日本昔ばなしの舞台になるような静かで美しく豊かな山里なのです。その山里が近年、過疎や高齢化が進み、空気も水も美味しく良い土壌の豊かな作物が育つ土地は放棄され荒廃し、害獣であるイノシシや野猿による被害が増大してきたのです。
 そこで害獣が好まない「しょうが、しそ、梅、かりん」を栽培し、耕作放棄地区を減少させ、更に高齢の人でもこれらの作物で収入が確保できるようにしようと妹夫婦はシロップ作りを始めました。シロップ作りは試行錯誤。糖質の種類により味が違い、無添加剤、無農薬にこだわりすっきりした今の味わいの味になるまで大変な苦労があった様子です。
加工工場を設立し包装機、打栓機、充槙機、蒸気殺菌装置を購入、製品の出荷が始まりました。ところが日本中、生姜シロップは類似品が多くなかなか売れないのが現実です。シロップを炭酸で割ったサイダー、そのまま飲用するドリンク、色々な製品を作りました。
更に、シロップの製品を薄めて飲用する以外、料理に使用する可能性を拡大する為、糖分を少なくし果汁成分の濃いシロップを作り料理用100mlの使いやすい製品を作成したのでした。しかしご購入いただいたお客様からどのような使い方をするのか多くの質問をいただき、「体に良い天然由来のシロップで自然とつながるシンプルレシピ」を作成。また、瀬戸内海の無人島「屋久比島」の無農薬のレモンを取り扱う事になりました。東日本大震災の被災地、陸前高田の八木澤商店とも絆が生まれ本物の食品作りを目指す試みも始まりました。神石高原町の活性化、より安全で質の良い食品を目指し頑張って欲しいと思います。
-----

ふくろうの里シロップについて2


 ふくろうの里生姜シロップが作られている神石高原町は広島県と岡山県の県境にある中国山地の中山間部の山里です。私事ですが私の妹が名古屋大学病院の老年科を離れ、ご縁あって神石高原町の過疎地で地域医療を担う事になりました。医師の父が開口一番、環境最悪と言ったほどの山奥で信号もコンビニもありません。ところが、まるで日本昔ばなしの舞台になるような静かで美しく豊かな山里なのです。その山里が近年、過疎や高齢化が進み、空気も水も美味しく良い土壌の豊かな作物が育つ土地は放棄され荒廃し、害獣であるイノシシや野猿による被害が増大してきたのです。
 そこで害獣が好まない「しょうが、しそ、梅、かりん」を栽培し、耕作放棄地区を減少させ、更に高齢の人でもこれらの作物で収入が確保できるようにしようと妹夫婦はシロップ作りを始めました。シロップ作りは試行錯誤。糖質の種類により味が違い、無添加剤、無農薬にこだわりすっきりした今の味わいの味になるまで大変な苦労があった様子です。
加工工場を設立し包装機、打栓機、充槙機、蒸気殺菌装置を購入、製品の出荷が始まりました。ところが日本中、生姜シロップは類似品が多くなかなか売れないのが現実です。シロップを炭酸で割ったサイダー、そのまま飲用するドリンク、色々な製品を作りました。
更に、シロップの製品を薄めて飲用する以外、料理に使用する可能性を拡大する為、糖分を少なくし果汁成分の濃いシロップを作り料理用100mlの使いやすい製品を作成したのでした。しかしご購入いただいたお客様からどのような使い方をするのか多くの質問をいただき、「体に良い天然由来のシロップで自然とつながるシンプルレシピ」を作成。また、瀬戸内海の無人島「屋久比島」の無農薬のレモンを取り扱う事になりました。東日本大震災の被災地、陸前高田の八木澤商店とも絆が生まれ本物の食品作りを目指す試みも始まりました。神石高原町の活性化、より安全で質の良い食品を目指し頑張って欲しいと思います。
-----

『ふくろうの里シロップ』についてお話しようと思います。


『ふくろうの里シロップ』についてお話しようと思います。
2年前、三上さんのりんごの袋がけに参加した事が名古屋生活クラブへのご縁につながりました。当時、私は過労から突然、慢性疲労症候群を発病し寝たきりの生活を送っていました。頻脈と不整脈とともに激しい疲労とだるさ、身体の痛みに悲鳴を上げる毎日。友人が心配し食べる物を根本から考えたほうが良いと名古屋生活クラブを紹介してくれました。サンプルとともに説明の人が我が家に到着。とても感じの良い方でした。食べる事が好きだったこともあり、なるべく無農薬で添加物のないものや友人の農家のお母さんが作った物を食べていましたが、名古屋生活クラブのサンプルの人参の美味しさに感動し直ぐに入会しました。毎週送られてくる食材は新鮮で加工品は添加物の味もなく丁寧な仕上がりの食品でした。野菜や果物は無農薬のため人の手が何度もかかわり手間と愛情が病気の私にエネルギーとして伝わってきます。毎日毎日、名古屋生活クラブの力強い食材と食品は弱った私の身体と心に反応し身体の痛みが和らいできました。2年ほどで電車で外出できるまで元気になってきました。そんな時に三上さんりんごの袋がけのツアーの募集がありました。自分の身体の元気の元になった生産者の畑を見てみたい衝動にかられ、体調的に農作業が出来るかどうか心配しましたが社員の方のサポートもあり無事にツアーを終えました。発病後の初めての遠出、それも農作業をやり終えた達成感に感謝の気持ちをお伝えしたく、その頃妹が始めた神石高原の梅シロップジュースを名古屋生活クラブに送りました。それが名古屋生活クラブで『ふくろうの里シロップ』を取り扱っていただけるご縁となりました。今回、『シンプルレシピ』としてシロップを利用したレシピ本を刊行しました。シロップはお料理の際にお砂糖やみりんの代わりに利用すると味か引き締まったり風味が出たりでます。是非、参考にしていただいて皆さんの毎日の献立が広がる事を願ってやみません。
-----